しつけ&カルチャースクール[CARE 2F]

Course

飼い主向け

オリエンテーション

オリエンテーション

犬との暮らし方・しつけ方を知る講座
キッズクラス

キッズクラス

お子様と愛犬で楽しくトレーニング

子犬向け

パピークラス

パピークラス

この時期にしか教えられないパピー専用プログラム
キッズクラス

パピーパーティー

同じ年齢の子犬たちで遊んで学ぼう
テーマ別子犬教室

テーマ別子犬教室

お散歩や甘噛みなどテーマ別講座
パピープチアジリティ

パピープチアジリティ

アジリティを楽しみながら社会化を目指します

成犬向け

ジュニアクラス

ジュニアクラス

6ヶ月以上のわんちゃんの実践的なトレーニング
デイケアスクール

デイケアスクール

D.I.N.G.O.認定インストラクターによるレッスン
室内プチアジリティ

室内プチアジリティ

障害物を室内で愛犬と楽しむチャレンジクラス
プレシニア教室

プレシニア教室

シニア犬の日々の暮らしに楽しみを見つけます
ドッグトリック体験会

ドッグトリック体験会

ワンちゃんにかわいい一発芸を教えます
宝探しゲーム

宝探しゲーム

お鼻を使うあそびで本能を刺激します

全年齢向け

K9ゲーム

K9ゲーム®

ドッグトレーニングをゲーム形式で楽しもう

Attention

  1. ご予約の都合上キャンセルした場合、費用のご返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
  2. ジュニアクラスへの参加はオリエンテーションの受講が必要です。
  3. アダルトクラスは現在開催しておりません。ジュニアクラスへご参加ください。
  4. しつけ教室は動きやすい服装でご参加ください。ヒールのある靴・サンダル・スカートなどでのご参加はご遠慮下さい。

Trainer

インストラクター
鳴海 治先生

鳴海治先生

高校卒業後、日本警察犬協会・JKC公認訓練所で二年間学び、その後株式会社ジョーカーに入社、10年勤務。内8年間は百貨店内のオールペットショップの店長を勤めながら、JKC公認家庭犬訓練士資格を取得。その後欧米式やクリッカーを用いた方法など、様々なトレーニング方法のよいところを取り入れ、1997年家庭犬トレーニングインストラクターとして独立。現在「より快適に、もっと楽しく、犬と暮らそう」をモットーに、飼い主と犬のライフスタイル・性格・能力にあわせたトレーニング方法を提供している。
幅広い愛犬家の支持を得ている一方、専門学校にて「犬学一般」と、トレーニング講師を勤め、人材育成にも強い意欲を持っている。2007年より「犬の学園パッピーナようちえん」の園長を務めている。

■主な著書
犬の本音がこんなにわかる!(芸文社)
ミニチュア・ダックスフンドの飼い方・しつけ方(成美堂出版)
うちの犬と楽しく遊んでしつけトレーニング(学研ムック) 等

■おもちゃ
エーアイプロダクツのトラストミーシリーズを監修

渋井加寿江先生

D.I.N.G.O.認定インストラクター
渋井 加寿江先生

幼少の頃から動物好きで特に犬が好きでした。物心ついた頃からずっと犬と暮らしていますが、犬たちとのコミュニケーションは本当に楽しいものです。
もっともっと犬と共に楽しい毎日を過ごせるように、トレーニングの楽しさをお伝えしていきたいと思います。

山下直子先生

インストラクター
山下 直子先生

愛犬ジャックラッセルテリアの犬育てに悩んだのがきっかけで犬の勉強を始め、すっかりのめり込んでしまいました。トレーニングを通じて、飼い主様と愛犬のコミュニケーションが深まるお手伝いをしていきたいです。

佐藤扶美枝トレーナー

インストラクター
佐藤扶美枝トレーナー

家庭犬訓練所で学んだあと、ドッグアドバイザーの資格を取得。その後鳴海治先生のアシスタントをしながら家庭犬のしつけ等を学ぶ。
日々犬との楽しく快適な生活を探求し、現在はイアン・ダンバー博士考案のK9ゲームにはまっている。K9ゲーム普及委員会のメンバーとして活動中。

紫垣トレーナー

インストラクター
紫垣トレーナー

日本獣医生命科学大学卒業。在学中より犬とのトレーニングの重要性や効果に興味を持ち、行動学や動物福祉に基づいた家庭犬のしつけ方を学ぶ。 現在は動物看護師として勤務しつつ、訪問レッスンや動物病院でしつけ教室を開催。飼い主さんとワンちゃんにわかりやすいレッスンを心がけています。 ワンちゃんとの生活がより豊かになるよう各ご家庭に合わせた方法をお伝えさせていただきます。

高橋トレーナー

インストラクター
高橋トレーナー

帝京科学大学伴侶動物行動学研究室に在籍し、卒業後は動物病院にて動物看護師として勤務。学習理論に基づいたしつけ方をより深く学び、現在は訪問レッスン・動物病院・トリミングサロンなどでしつけ方教室を開催している。 犬と飼い主が互いを知り理解すること、共に暮らす中での「たのしい」という気持ちを大切に、動物病院での経験や知識を活かしながらそれぞれ個性やライフスタイルに合わせた方法を提案している。

過去の卒業生のお写真